今回は座学を継続するためのコツをお伝えします。
「なんで座学やねん」という理由に関しては、以下の記事で詳しくお伝えしています。
【やる気UP!】それでも座学が大事な理由
さて、座学は初学者の方にとって特に重要なのですが、継続が大変です。
もしかしたらあなたも挫折経験があるかも知れません。
僕は人間は意志が弱くて当たり前だと思っているので、
なんとか継続できないか工夫してきました。
ということで今回は僕の実体験から座学を継続するコツをお伝えします!
コツ1.具体的で強制力のある目標を決める
文法と語彙の勉強は、
目標を設定しなければ終わりのないマラソンをしているような気分になります。
終りが見えないということは、非常にやる気を削ぎます。
目標を決める上で一番オススメなのは、英語の試験に申し込んじゃうことです。
3ヶ月後のTOIECの受験を申し込むとか、次の英検の試験を申し込むとか。
試験でどのような成績を取りたいかによって
覚えなければ行けない知識量の目安がわかるので、
どの程度勉強しなければいけないかがわかります。
さらに費用も発生するので、やらなければいけない気持ちが強くなります。
このように試験に申し込むことによって、
いつまでに、どれだけやるかが明確になるのです。
試験を申し込む他にも、自分自身で
「2ヶ月でこのテキストを終わらせる!」
というような目標の立て方もできます。
試験と違い強制力は強くないので、
思い切って試験に申し込むことをおすすめしますが。
といっても試験に申し込むのって勇気いりますよね。
失敗したら怖いですし。
でも、僕は英語の試験の価値は
「合格するよりも自分の立ち位置を客観的に知れること」だと思います。
もしそれで自分の思うような結果がでなければ、自信を失いそうで怖いですよね。
しかし、僕もそうですが、何度も試験を受けて目標の成績を達成するのが普通です。
自分の立ち位置を知ることは成長のために必須です。
勇気を出して試験に申し込んでみてください。
試験に失敗はありません。
僕は英検2級しかなく、現在1級を勉強中なので
英検に関してあまりアドバイスはできませんが、
TOEICは955点取っているので、勉強方法を別記事にて紹介しますね!
少し脱線しましたがまとめると、
目標を作り、「終わり」を明確にすることでモチベーションが保ちやすくなります!
目標を設定しなければ終わりのないマラソンをしているような気分になります。
終りが見えないということは、非常にやる気を削ぎます。
目標を決める上で一番オススメなのは、英語の試験に申し込んじゃうことです。
3ヶ月後のTOIECの受験を申し込むとか、次の英検の試験を申し込むとか。
試験でどのような成績を取りたいかによって
覚えなければ行けない知識量の目安がわかるので、
どの程度勉強しなければいけないかがわかります。
さらに費用も発生するので、やらなければいけない気持ちが強くなります。
このように試験に申し込むことによって、
いつまでに、どれだけやるかが明確になるのです。
試験を申し込む他にも、自分自身で
「2ヶ月でこのテキストを終わらせる!」
というような目標の立て方もできます。
試験と違い強制力は強くないので、
思い切って試験に申し込むことをおすすめしますが。
といっても試験に申し込むのって勇気いりますよね。
失敗したら怖いですし。
でも、僕は英語の試験の価値は
「合格するよりも自分の立ち位置を客観的に知れること」だと思います。
もしそれで自分の思うような結果がでなければ、自信を失いそうで怖いですよね。
しかし、僕もそうですが、何度も試験を受けて目標の成績を達成するのが普通です。
自分の立ち位置を知ることは成長のために必須です。
勇気を出して試験に申し込んでみてください。
試験に失敗はありません。
僕は英検2級しかなく、現在1級を勉強中なので
英検に関してあまりアドバイスはできませんが、
TOEICは955点取っているので、勉強方法を別記事にて紹介しますね!
少し脱線しましたがまとめると、
目標を作り、「終わり」を明確にすることでモチベーションが保ちやすくなります!
コツ2.誰かとやる
やはり他人の目があると挫折しにくいです。
たとえば学生時代のしんどい部活とか、一人だったら続けないですよね。
よっぽど好きでない限り。
一人孤独にコツコツ頑張れるタイプの人もいますが、
そのような人はこの記事を読んでいないでしょう。
他にもたくさん、他人の目がなければ辞めていることはたくさんあるはずです。
それほど他人の目には強制力があります。
ではこのコロナ禍でどのように他人の目がある環境を作るのか?
たとえば学生時代のしんどい部活とか、一人だったら続けないですよね。
よっぽど好きでない限り。
一人孤独にコツコツ頑張れるタイプの人もいますが、
そのような人はこの記事を読んでいないでしょう。
他にもたくさん、他人の目がなければ辞めていることはたくさんあるはずです。
それほど他人の目には強制力があります。
ではこのコロナ禍でどのように他人の目がある環境を作るのか?
-1.英語を学習している人とオンラインで繋がり、一緒に勉強する。
オンラインで人とつながるのには勇気が必要ですが、
TwitterやFacebookでは英語学習者のアカウントは簡単にわかります。
また、一緒に勉強するためのグループがあります。
その人達をフォローしたりすることで、
オンライン上でつながるのは一つの手です。
彼らの中には毎日自分の学習成果を投稿する人も多いですから、
あなたの刺激になるかも知れません。
あなた自身も、学習成果を投稿することによって、
他の人たちの目線を感じられるかも知れません。
しかし、人一倍怠け者の僕には不十分でした。
ですので、次に紹介するような変なことをする必要がありました。
TwitterやFacebookでは英語学習者のアカウントは簡単にわかります。
また、一緒に勉強するためのグループがあります。
その人達をフォローしたりすることで、
オンライン上でつながるのは一つの手です。
彼らの中には毎日自分の学習成果を投稿する人も多いですから、
あなたの刺激になるかも知れません。
あなた自身も、学習成果を投稿することによって、
他の人たちの目線を感じられるかも知れません。
しかし、人一倍怠け者の僕には不十分でした。
ですので、次に紹介するような変なことをする必要がありました。
-2.YouTubeで勉強を生放送する
「YouTubeを観る」のではなく、「YouTubeで配信する」のです!
僕は試験前など本気で取り組みたいときはこの方法を取りました。
最長半年、週最低5日のペースで1~2時間行いました。
手元だけ映るようにして、マイクは切って行いました。
僕の生放送なので誰も観ないのはわかっていましたが、
【誰かが来るかも知れない】と思うと気が抜けないものです。笑
YouTubeの生配信画面だと何人視聴しているかわかります。
そして、実際一人も来なかったことは一度もなかったので、
確実に他人の目にさらされることができます。
生放送画面にはタイマーがあるのでどれだけ勉強しているかもわかりやすいので便利です。
生放送中にコメントをいただけることもありますし、
これは想定外でしたが、日本語を勉強しているインドネシア人の学生さんの友達もできました。
毎回来てくれるようになったんですよね!
このように、勉強生放送にはいい思い出しかありません。
しかし、生放送を始めるためにはYouTube上で個人情報を承認して、
24時間ほど反映を待つ必要がありますのでご留意ください。
僕は試験前など本気で取り組みたいときはこの方法を取りました。
最長半年、週最低5日のペースで1~2時間行いました。
手元だけ映るようにして、マイクは切って行いました。
僕の生放送なので誰も観ないのはわかっていましたが、
【誰かが来るかも知れない】と思うと気が抜けないものです。笑
YouTubeの生配信画面だと何人視聴しているかわかります。
そして、実際一人も来なかったことは一度もなかったので、
確実に他人の目にさらされることができます。
生放送画面にはタイマーがあるのでどれだけ勉強しているかもわかりやすいので便利です。
生放送中にコメントをいただけることもありますし、
これは想定外でしたが、日本語を勉強しているインドネシア人の学生さんの友達もできました。
毎回来てくれるようになったんですよね!
このように、勉強生放送にはいい思い出しかありません。
しかし、生放送を始めるためにはYouTube上で個人情報を承認して、
24時間ほど反映を待つ必要がありますのでご留意ください。
コツ3.成長を計測できるようにする
これは「目標を設定する」に似ていますが、もっと細かい話です。
世の中にはたくさんの英語学習方法があり、
あなたがどのような学習方法を選んでいるかはわかりませんが、
「自分がどれだけ理解できて、どれだけ間違えて、どれだけ間違いを克服できたか」
はしっかり把握していますか?
毎回あなたの学習において
「正解、間違い、過去に間違えたけど正解したもの、再度間違えたもの」を記録すると、
あなたの毎回の成長が可視化されます。
そのための方法も簡単です。
例えば問題集を使って勉強するなら、
答え合わせをし、間違えた問題には印を付けて、解説を見て理解する。
これを繰り返して、
間違えた際の印が増えればその問題に使われる単語か文法が苦手で有ることがわかりますし、
印が増えなければその問題は克服できたことになります。
これだけで成長は計測できるのです。
成長が感じられないと、やる気は出にくいです。
逆に成長を感じると、楽しくなって継続しやすくなります!
「そんなこと当たり前だ」と感じるかも知れませんが、
成長を計測するための工夫をする人はとても少ないです。
あなたもぜひ、ご自身の日々の成長を計測するための工夫をしてみてください!
世の中にはたくさんの英語学習方法があり、
あなたがどのような学習方法を選んでいるかはわかりませんが、
「自分がどれだけ理解できて、どれだけ間違えて、どれだけ間違いを克服できたか」
はしっかり把握していますか?
毎回あなたの学習において
「正解、間違い、過去に間違えたけど正解したもの、再度間違えたもの」を記録すると、
あなたの毎回の成長が可視化されます。
そのための方法も簡単です。
例えば問題集を使って勉強するなら、
答え合わせをし、間違えた問題には印を付けて、解説を見て理解する。
これを繰り返して、
間違えた際の印が増えればその問題に使われる単語か文法が苦手で有ることがわかりますし、
印が増えなければその問題は克服できたことになります。
これだけで成長は計測できるのです。
成長が感じられないと、やる気は出にくいです。
逆に成長を感じると、楽しくなって継続しやすくなります!
「そんなこと当たり前だ」と感じるかも知れませんが、
成長を計測するための工夫をする人はとても少ないです。
あなたもぜひ、ご自身の日々の成長を計測するための工夫をしてみてください!
コツ4.具体的すぎる学習計画は立てない
これは人によるかも知れませんが、
特に社会人の方は具体的すぎる学習計画を立てないほうがいいと思います。
“19:30~20:30までリスニングして
20:40~21:40までTOEICの勉強して”
みたにな感じのスケジュールを1週間とか1ヶ月分作るのを
ここでは具体的な学習計画と呼んでいます。
こういうスケジューリングに沿って学習できる人は大丈夫なんですが、
僕はこいうスケジュールを立ててその通りに行かないと、やる気を失ってしまいます。
なんか失敗した気になっちゃうんですよね。笑
特に社会人だと、仕事やプライベートで急な予定が入ったりします。
そうなると、スケジュールを守るのが難しくなり、
無駄な失敗感を味わうことになります。
なので僕は具体的な時間は決めず、
“毎日2時間は勉強したいな〜
基本21時からやろうかな〜”
ぐらいで決めいています。
特に社会人の方は具体的すぎる学習計画を立てないほうがいいと思います。
“19:30~20:30までリスニングして
20:40~21:40までTOEICの勉強して”
みたにな感じのスケジュールを1週間とか1ヶ月分作るのを
ここでは具体的な学習計画と呼んでいます。
こういうスケジューリングに沿って学習できる人は大丈夫なんですが、
僕はこいうスケジュールを立ててその通りに行かないと、やる気を失ってしまいます。
なんか失敗した気になっちゃうんですよね。笑
特に社会人だと、仕事やプライベートで急な予定が入ったりします。
そうなると、スケジュールを守るのが難しくなり、
無駄な失敗感を味わうことになります。
なので僕は具体的な時間は決めず、
“毎日2時間は勉強したいな〜
基本21時からやろうかな〜”
ぐらいで決めいています。
まとめ
以上、長くなりましたが、
コツ1.具体的で強制力のある目標を決める
コツ2.誰かとやる
コツ3.成長を計測できるようにする
コツ4.具体的すぎる学習計画は立てない
もし学習に悩んでいたら、一つだけでもいいので試しみてください!
僕は自然と全てやっています。すべてやるのも全然難しくないので、
できれば全部やってみて、unstoppableなあなたになってください!
今回もここまで読んでいただいてありがとうございました!
Good luck!
コツ1.具体的で強制力のある目標を決める
コツ2.誰かとやる
コツ3.成長を計測できるようにする
コツ4.具体的すぎる学習計画は立てない
もし学習に悩んでいたら、一つだけでもいいので試しみてください!
僕は自然と全てやっています。すべてやるのも全然難しくないので、
できれば全部やってみて、unstoppableなあなたになってください!
今回もここまで読んでいただいてありがとうございました!
Good luck!