「英語を話せるようになりたい!だけど学生にならったことも覚えてないし、0からのスタートだ・・・」
そんな方でもできるようになるのが英語です。
しかし、英語話者になることを志す多くの人が、学習の過程で成長を感じられなかったり、
継続できなかったりして、英語をやめてしまいます。
英語を辞めることは全く悪いことではありませんが、
今のあなたの熱意をぜひ現実にしてほしいとBeyouは考えます。
そのために、
「英語力とはなにか」「英語が上達する仕組み」「何をどのような順番で学習すべきか」
をまず知っていただきたいと思いこの記事を書きました。
それを知らずに学習を始めてしまうと、英語の上達がなかなか実感できず
「自分に英語は向いていない」と勘違いしてしまったり、
「効果のない学習」をしてしまったり、あまりにも不利益が多いからです。
「意味のある学習」をして着実に英語力を上げていただくために、
まずは「英語が上達する仕組み」から説明させていただきます。
英語力とはなにか
英語を上達させるにあたって、そもそも「英語力とはなにか」を
知らなければ、闇雲な努力をしてしまう可能性が高いですので、
ここでしっかりと頭に入れていただければと思います。
英語力は「3つの基礎力」と「4つの応用力」で構成されています。
基礎力は「語彙」「文法」「発音」。
応用力は「スピーキング力」「ライティング力」「リスニング力」「リーディング力」です。
基礎力がなければ、応用力を発揮できない。
つまり、英会話ができないことは簡単にわかっていただけると思います。
語彙、文法はすべての応用力に必要ですし、
発音はスピーキング、リスニングのために必須です。
英語を上達させるとは、これら7つの能力をバランスよく向上させるということです。
(応用力は会話のためにスピーキング、リスニングに集中しても良いですが、
少なくとも基礎力は3つともバランスよく向上させるのが望ましいです)
さて、次はこれら7つの力がどのように向上するものなのか見ていきましょう。
知らなければ、闇雲な努力をしてしまう可能性が高いですので、
ここでしっかりと頭に入れていただければと思います。
英語力は「3つの基礎力」と「4つの応用力」で構成されています。
基礎力は「語彙」「文法」「発音」。
応用力は「スピーキング力」「ライティング力」「リスニング力」「リーディング力」です。
基礎力がなければ、応用力を発揮できない。
つまり、英会話ができないことは簡単にわかっていただけると思います。
語彙、文法はすべての応用力に必要ですし、
発音はスピーキング、リスニングのために必須です。
英語を上達させるとは、これら7つの能力をバランスよく向上させるということです。
(応用力は会話のためにスピーキング、リスニングに集中しても良いですが、
少なくとも基礎力は3つともバランスよく向上させるのが望ましいです)
さて、次はこれら7つの力がどのように向上するものなのか見ていきましょう。
英語が上達する仕組み
別の記事でも書いたことがあるのですが、大事なので何度も書きます。
大事すぎるのでこれからの人生であと80回は書くと思います。
先に説明した英語の3つの基礎力と、
4つの応用力はどうすれば向上するのかという話です。
「〜学習法を試しましょう」
「スクールに通いましょう」
「〜の本を読みましょう」
というような枝葉の話はしません。
英語が上達する仕組みはたった一つ。
「間違えて(失敗して)、訂正して、忘れて、また間違えて...を身につくまで繰り返す」
これしかありません。
「忘れる」というのは、もちろん「わざと忘れる」という意味ではなく、
人間は忘れる生き物なので「当然発生する過程」として入れています。
上記の過程を繰り返すと、「忘れる」の程度が
「完全に忘れている」、「見覚えはあるけど思い出せない」、「ぎりぎり思い出せる」、「余裕で思い出せる」と、
どんどんレベルアップしていきます。
この仕組みで、語彙、文法、発音、
スピーキング力、リスニング力、ライティング力、リーディング力が向上するのです。
どれだけ良い参考書を使おうが、
どれだけ良い英語の先生を雇おうが、
この仕組を実践しなければ英語は上達しません。
初心者の方は、まずこの事実を頭に入れてほしいです。
そうすれば、自ずと「この仕組を実践するにはどうすればよいのか?」という疑問が湧くはずです。
ですので、次は具体的にどのようなアクションをすればよいのか解説します。
大事すぎるのでこれからの人生であと80回は書くと思います。
先に説明した英語の3つの基礎力と、
4つの応用力はどうすれば向上するのかという話です。
「〜学習法を試しましょう」
「スクールに通いましょう」
「〜の本を読みましょう」
というような枝葉の話はしません。
英語が上達する仕組みはたった一つ。
「間違えて(失敗して)、訂正して、忘れて、また間違えて...を身につくまで繰り返す」
これしかありません。
「忘れる」というのは、もちろん「わざと忘れる」という意味ではなく、
人間は忘れる生き物なので「当然発生する過程」として入れています。
上記の過程を繰り返すと、「忘れる」の程度が
「完全に忘れている」、「見覚えはあるけど思い出せない」、「ぎりぎり思い出せる」、「余裕で思い出せる」と、
どんどんレベルアップしていきます。
この仕組みで、語彙、文法、発音、
スピーキング力、リスニング力、ライティング力、リーディング力が向上するのです。
どれだけ良い参考書を使おうが、
どれだけ良い英語の先生を雇おうが、
この仕組を実践しなければ英語は上達しません。
初心者の方は、まずこの事実を頭に入れてほしいです。
そうすれば、自ずと「この仕組を実践するにはどうすればよいのか?」という疑問が湧くはずです。
ですので、次は具体的にどのようなアクションをすればよいのか解説します。
何をどのような順番で何を学習すべきか
初心者の方の場合、初期は「基礎力」の上達に力を注ぎましょう。
基礎力がない状態で「応用力」を用いた練習をしようとしても、
できることが少なくて成果が得にくいからです。
ただし、「基礎力」の学習は地道なものが多いので、
英語の楽しさを思い出すためにも、適度に応用力の練習を入れるとよいでしょう。
ということで、まず「基礎力についてどのように学習」すればよいか
お伝えします。
基礎力がない状態で「応用力」を用いた練習をしようとしても、
できることが少なくて成果が得にくいからです。
ただし、「基礎力」の学習は地道なものが多いので、
英語の楽しさを思い出すためにも、適度に応用力の練習を入れるとよいでしょう。
ということで、まず「基礎力についてどのように学習」すればよいか
お伝えします。
基礎力はどのように鍛えればよいか
基礎力には「語彙」「文法」「発音」がありますが、
これらの中で特に取り組むべき順番というものはありません。
ただし、できるだけ均等に時間を割くのが理想的です。
(語彙と文法の学習は同時に行える事が多いですが)
具体的にどのように学習すればいいのか紹介していきます。
これらの中で特に取り組むべき順番というものはありません。
ただし、できるだけ均等に時間を割くのが理想的です。
(語彙と文法の学習は同時に行える事が多いですが)
具体的にどのように学習すればいいのか紹介していきます。
単語と文法の学習方法
単語、文法は「問題と回答のある英語テキスト」を使って学習しましょう。
テキストのレベルはご自分に合うと思うもので結構です。
テキストを選んだら、そのテキストを「1回で全問正解するまで」やり込みましょう。
つまり、同じテキストノーミスで一発クリアできるまで何周もするのです。
その過程で「問題を間違える→答え合わせで訂正する→忘れる→2周めでまた間違える→答え合わせで訂正する→....」
という、上達の仕組みを実践できるのです。
この過程を通して、テキストをノーミスでクリアできてやっと、
「そのテキストに載っている単語と文法がすべて頭に入った」ということになります。
こうしてやっとテキストを買った意味が出てきます。
テキストを一度やり通しただけで満足しがちですが、実はそれでは不十分なのです。
この方法で学習する際のこつは以下のとおりです。
1.回答はテキストでなくノートに書くこと。
2.間違えた問題は必ずなぜ間違えたのか理解すること。
3.どの問題を間違えたのかわかるように、間違えた問題には印を残しておくこと。
テキストのレベルはご自分に合うと思うもので結構です。
テキストを選んだら、そのテキストを「1回で全問正解するまで」やり込みましょう。
つまり、同じテキストノーミスで一発クリアできるまで何周もするのです。
その過程で「問題を間違える→答え合わせで訂正する→忘れる→2周めでまた間違える→答え合わせで訂正する→....」
という、上達の仕組みを実践できるのです。
この過程を通して、テキストをノーミスでクリアできてやっと、
「そのテキストに載っている単語と文法がすべて頭に入った」ということになります。
こうしてやっとテキストを買った意味が出てきます。
テキストを一度やり通しただけで満足しがちですが、実はそれでは不十分なのです。
この方法で学習する際のこつは以下のとおりです。
1.回答はテキストでなくノートに書くこと。
2.間違えた問題は必ずなぜ間違えたのか理解すること。
3.どの問題を間違えたのかわかるように、間違えた問題には印を残しておくこと。
発音の練習方法
発音は学習というよりも「練習」です。
頭だけでなく、口、喉、お腹、つまり体も使うからです。
体を使うことですので、「頭でわかっていてもうまくいかない」
ということがあるのは、前提として頭に入れておいてください。
さて、発音の練習をするまえに、
知識として「英語の発音の仕組み」、「英語の発音技術」
は理解している必要があります。
(それらに関してはYouTubeなど、ネットで十分知識を得られます)
発音知識について解説すると長くなるので、
ここからは「練習方法」について触れます。
発音の練習は「お手本をマネしようとする」これに限ります。
カラオケで歌いたい歌を練習するのと大差ありません。
違いは、発音原理が全く異なるので、「なぜ自分の発音とお手本の発音が違うのか?」
を理解するための発音知識が必要だということだけです。
初心者の方は、簡単な文のお手本をマネしようとするところから
始められるとよいでしょう。
YouTubeで「発音 練習」と検索すれば、
お手本となる動画や、発音知識を教えてくれる動画が見つかります。
実際に練習する際は、自分の発音を録音するのを忘れないでください。
自分の音とお手本の音を客観的に比べるには、その方法しかありません。
(一人で練習する場合)
どうしてもお手本通りに読めない単語や、単語と単語の組み合わせがあれば、
その発音方法をネットで調べて克服しましょう。
発音の練習は、上記の繰り返しです。
結局、「間違えて、訂正して」を繰り返すことになります。
頭だけでなく、口、喉、お腹、つまり体も使うからです。
体を使うことですので、「頭でわかっていてもうまくいかない」
ということがあるのは、前提として頭に入れておいてください。
さて、発音の練習をするまえに、
知識として「英語の発音の仕組み」、「英語の発音技術」
は理解している必要があります。
(それらに関してはYouTubeなど、ネットで十分知識を得られます)
発音知識について解説すると長くなるので、
ここからは「練習方法」について触れます。
発音の練習は「お手本をマネしようとする」これに限ります。
カラオケで歌いたい歌を練習するのと大差ありません。
違いは、発音原理が全く異なるので、「なぜ自分の発音とお手本の発音が違うのか?」
を理解するための発音知識が必要だということだけです。
初心者の方は、簡単な文のお手本をマネしようとするところから
始められるとよいでしょう。
YouTubeで「発音 練習」と検索すれば、
お手本となる動画や、発音知識を教えてくれる動画が見つかります。
実際に練習する際は、自分の発音を録音するのを忘れないでください。
自分の音とお手本の音を客観的に比べるには、その方法しかありません。
(一人で練習する場合)
どうしてもお手本通りに読めない単語や、単語と単語の組み合わせがあれば、
その発音方法をネットで調べて克服しましょう。
発音の練習は、上記の繰り返しです。
結局、「間違えて、訂正して」を繰り返すことになります。
まとめ
ここまでの話を3つのポイントにまとめました。
1.英語力は「3つの基礎力」と「4つの応用力」で構成されています。
基礎力は:「語彙」「文法」「発音」。
応用力:「スピーキング力」「ライティング力」「リスニング力」「リーディング力」です。
これらをバランス良く向上させるのが、英語力を上げるということ。
2.それぞれの力を向上させるには、
「間違えて(失敗して)、訂正して、忘れて、また間違えて...を身につくまで繰り返す」
しかない。
3.初心者の方は、基礎力の学習に重きを置くべき。
以上、これだけ明確になればあとは実行あるのみだと思いす!
理想の英語力を目指して、しぶとくがんばりましょう!
Good luck!
1.英語力は「3つの基礎力」と「4つの応用力」で構成されています。
基礎力は:「語彙」「文法」「発音」。
応用力:「スピーキング力」「ライティング力」「リスニング力」「リーディング力」です。
これらをバランス良く向上させるのが、英語力を上げるということ。
2.それぞれの力を向上させるには、
「間違えて(失敗して)、訂正して、忘れて、また間違えて...を身につくまで繰り返す」
しかない。
3.初心者の方は、基礎力の学習に重きを置くべき。
以上、これだけ明確になればあとは実行あるのみだと思いす!
理想の英語力を目指して、しぶとくがんばりましょう!
Good luck!